マッチングアプリを始めようとしている人も、既に始めている人も、どちらを利用すべきか悩むPairsとOmiai。人気のアプリだからこそ、どちらにするか悩み二つです。
正直な所、二つの違いをいろいろ比較してもあまり意味があるものでは無いんです。その結論と細かな違いを見ていきましょう。
Pairs(ぺーアーズ)とOmiai(オミアイ)を比較どちらを選ぶべき?
人気であることは今更語る必要がないでしょう。PairsとOmiai。沢山の会員と多数のマッチング、実力も実績も十分なアプリです。
先に結論を書いておくと、PairsとOmiai「どちらも使いましょう。」です。
率直にマッチングアプリの種類で悩むというのは、あまり賢い選択しとは思いません。
女性も男性も、アプリのダウンロードから会員登録までは無料。
もちろん聞いたことないアプリや評判が悪いアプリを利用する必要はありませんが、どちらも文句のつけようのない二つです。
とはいえ、複数アプリを同時に使うのは苦手だったり、男性であれば二つ程度はともかく3、4つになってくると金銭的な負担も大きくなってきます。
二つとも使うべきといいつつも、PairsとOmiaiにははっきりとした違いがあるもの。その差を見極めてどちらかを選ぶのも良いでしょう。
PairsとOmiaiでは目的がやや異なる、特徴の違い
まずはPairsとOmiaiの特徴の違いを見ていきましょう。
どちらのアプリも頭につくのが「恋活・婚活」アプリの一言。人によっては恋も結婚も同じことじゃないの?と思う人もいるでしょう。
この辺りの感覚は、年齢にも大きく左右されるもの。
好きな人と出会って楽しく過ごす時間の先に結婚があるのか、結婚を前提に好きな人と出会うのか。同じようで全く意味が違う二つ。
- Pairsはどちらかと言えば恋活の会員が多い
- Omiaiはどちらかと言えば婚活の会員が多い
もちろんPairsで結婚を前提で動いている会員もいますし、逆も同じ。ただ、割合で言えばの話です。
会員の年齢層も異なる
恋はいくつになっても良いものです。18歳から50代まで幅広く恋を求めるもの。恋活の会員が多いPairsは広い世代が登録しています。
一方、Omiaiは婚期前後の20代半から30代までに多くの会員が集中しています。結婚を目的としている分会員層がはっきりしているはポイントですね。
この様に最も明確な違いというのはPairsとOmiaiのハッキリした会員の違いと言えますね。
PairsとOmiaiの会員数の違い
まずはPairsとOmiaiの公式発表の累計会員数を見てみましょう。
Pairs | Omiai | |
累計会員 | 1,000万人 | 400万人 |
一目でわかる通り、Parisの会員は1,000万人と圧倒的に多いですね。他のアプリと比較しても国内最大級の会員数を誇るのがPairsです。
一方Omiaiは400万人とPairsに比べれば少なく見えますね。フォローしておくと400万人というのはParis以外のアプリであればトップクラスの会員数。
アクティブ会員の違い
累計はあくまで通算。毎日ログインしている人、アクティブな人の比較をしてみましょう。
こちらはfemit編集部が集計したものなので非公式なものです。また、日によってもかなり変動するのであくまで目安程度で捉えてください。
Pairs | Omiai | |
アクティブ会員 | 160万人 | 24万人 |
全国での2020年1月に調査した結果。当然といえば当然ですが、Pairsの方が人が多いですね。
何故、これだけ会員数に違いが出るのか
PairsがCMや広告で会員を上手に集めていると言ってしまえばそれまでですが、そもそもアプリに登録する人の違いというのも大きいと言えます。
恋活のPairsと婚活のOmiai。同じ様なマッチングアプリだけど、目的で明確に会員がわかれているからこその違いとも言えますね。
PairsとOmiaiの検索・会員の違い
どちらの方が、イケメンがいるの?可愛い子、綺麗な子が多いのはどっち?
このような声が聞こえてこないわけではありませんが、一人二人しかいないアプリならともかく、日々10万人以上も会員がログインしているわけで、どちらにも素敵な人は数多くいます。
とはいえ、それらを探す為には検索条件の充実というのは必須。PairsとOmiaiの違いを見てみましょう。
Pairs | Omiai |
距離で検索(10,30,50,100km) | 年齢 |
居住地 | 居住地 |
年齢 | 身長 |
身長 | 体型 |
体型 | 消費いいね!数 |
職種 | 最終ログイン日 |
年収 | 登録日※ |
休日 | お相手のいいね!数※ |
学歴 | メッセージ交換できる※ |
出身地 | 国籍 |
同居人 | 将来引っ越し可能か |
話せる言語 | 出身地 |
性格・タイプ | 兄弟姉妹 |
社交性 | 同居人 |
タバコ | 血液型 |
お酒 | 結婚歴 |
結婚に対する意志 | 子供の有無 |
子供が欲しいか | タバコ |
家事・育児 | お酒 |
結婚歴 | 学歴 |
子供の有無 | 職業 |
出会うまでの希望 | 年収 |
初回デート費用 | 休日 |
自己紹介文あり | 出会うまでの希望 |
サブ写真あり | ペアで会いたい |
最終ログイン | お相手探しで重視すること |
登録が3日以内 | 初回デート費用 |
共通のコミュニティ※ | Facebook友達数 |
人気上昇中※ | Facebook交際ステータス |
メッセージ好き※ | 自己紹介文 |
並び替え※ | サブ写真 |
フリーワード※ |
※がついている検索条件はプレミアム会員(プレミアム有料会員)のみ利用可能
太字で表示しているのが共通して検索条件になってある項目です。並び順が違うくらいで基本的な部分はほとんど変わりがありません。
PairsとOmiaiの価格の違い
女性はPairsもOmiaiどちらも無料で利用できるので価格を気にすることは無いでしょう。一方男性は有料。PairsとOmiaiの価格の違いを見てみましょう。
男性価格 | Pairs | Omiai |
クレジットカード | 3,590円 | 3,980円 |
AppleID・googlePlay | 4,300円 | 4,800円 |
上記は1ヶ月毎の支払い方法です。別途、3ヶ月、6ヶ月、12ヶ月のプランが設けられていて長くなれば割引率も大きくなります。
若干Pairsの方が安いのが分かりますね。とはいえ価格でアプリを決めるのは間違っていて、決めるならしっかり用途で決めるようにしましょう。
それよりも支払い方法での価格の違いの方が大切ですね。
クレジットカードでの支払いの方がお得なので(AppleID・googlePlayはAppleやgoogleに手数料を取られる為割高)できればカード払いするようにしましょう。
プレミアム会員の違い
PairsもOmiaiも基本的な有料プランに加えてプレミアム会員用の機能が別途用意されています。
こちらはオプション機能の拡張がメインなので基本的には不要です。
こまかくはプレミアム会員に入った場合に利用できる項目を載せているので見てください。
ただ、痒い所に手の届くオプションばかりなので、効率化を十二分に発揮したい場合は付け加えるのも一つの手段と言えるでしょう。
Pairs | Omiai | |
男性 | 2,980円 | 3980円 |
女性 | 2,990円 |
PairsとOmiaiの違いを比較してまとめてみると
今までの繰り返しにはなりますが、結論をまとめてみましょう。
PairsとOmiaiは恋活・婚活を目的としたマッチングアプリ
- 恋活希望者が多く、20代から50代までの会員が多いのがPairs(ペアーズ)
- 婚活希望者が多く、20代から30代と婚期前後の会員が多いのがOmiai(オミアイ)
マッチングアプリの人気やアプリの使い方はほとんど変わりはありません。
どちらを選ぶか、どちらとも選ぶかは貴方次第。出会いの効率を考えるなら、複数アプリ。ゆっくりでも一歩づつ進みたいなら一つを選ぶのが良いでしょう。