Pairsでマッチングした後ほとんどのケースでLINEの交換をすることになると思います。ただ、LINEの交換を聞く方も聞かれる方もどのタイミングが良いのか。悩ましいところですよね。
LINEの交換ベストのタイミングと聞かれた方はいつ頃答えた方が良いのか見ていきましょう。
ペアーズ(Pairs)でライン交換はどのタイミング?
ラインの交換のタイミングをなぜ計るのかというと、断れるのが嫌だから。また、一度断られるとなかなか次に聞きにくいからだと思います。
もちろん好きなタイミングで聞けば良いですし、嫌なら断れば良いだけ。とはいえ、LINEを聞きやすいタイミングというのが存在するのも確かです。
何故LINEの交換をするのか
そもそも何故LINEの交換をするのか。単純にアプリのメッセージで交換するより、手軽さと速度感からLINEの方が楽だからです。
シンプルな話ですが、アプリ一つの使い勝手だけでやり取りがスムーズになるのはお互いのメリットですよね。
またLINEを交換したことで距離感がグッと縮まるのも見逃せません。メッセージ交換でレスポンスの有無で相手の好意の感触を掴むこともできます。
もっとも、メッセージが過度になりすぎると煩わしいと思われてしまう可能性も秘めているので1日に1~2通程度で様子を見ながら交換してみるのが良いかもしれません。
ベストなタイミング
LINEを聞かれてお互いに信頼関係が気づけていれば交換が問題になることはないですよね。
でも、Pairsのメッセージの交換をしているだけではどれだけ貴方の事を信じてもらえているかはわかりません。
それが唯一わかるのが、出会いの約束の前後のタイミング。
初めての出会いでコンタクトを取る際に、「良ければLINEの交換でも」と誘ってみるのが良いでしょう。
また、一度断られたのにしつこく聞くのはNG。実際に顔を合わせてお互いの距離が近づいてから再度打診するようにしましょう。
出会った後にLINE交換
本筋から言えば最も確実な方法が、出会った後にLINE交換することです。
結局出会わなくてLINEだけ交換というのも馬鹿々々しい話ですよね。また、その場で事割られれば脈が薄いのかなと相手の感じも受け取ることができます。
ただし、数回も出会った後に相手の連絡先に興味を示さないと、それはそれで相手も不安になる場合もあるようなので、この辺りは相手との駆け引きに近いかもしれませんね。
LINE交換のデメリット
とはいえ、LINEの交換を持ちかけても断られる場合も当然あります。貴方だから教えたくないわけでなく、誰にでも用心をしていると考えるのが自然です。
しかし、LINEを交換するデメリットってなんでしょう。実際にはそれほどデメリットがある訳ではありません。気にする人もいれば、気にしないよ人もいる。そのくらいのデメリットです。
Pairs側に履歴が残らない
Pairsでメッセージのやり取りをしている場合、何かトラブルがあった場合にPairsにメッセージが残り証拠となります。
当然、LINEは他社のアプリなのでそこでのやり取りはPairs側は一切関知できません。
トラブルと言っても「暴言を吐かれた」「合う約束してたのに来なかった」など犯罪とまでいかないものも含みます。
Pairsではこれらの会員を不適切として通報する機能が用意されていますが、LINEでやり取りしている以上、通報されてもParisでは判断できないのは簡単に想像できますよね。
交換後に合わなかったらLINE上に名前が残り続ける
LINE交換した後に結局やり取りが続かなかった。別に珍しい話でもありませんよね。
だけど、会話が途切れてもLINEにはメッセージが残るし、別れたわけでもないのにブロックするのもなんだか違う気もする。
色々な人とやり取りすれば、それだ増えていくことに。
これは言っても仕方がないし、防ぎようがないので一定間隔で非表示なりブロックで回避していくしかありません。
マッチング即LINE交換に注意
「いいね」送りあってマッチング。メッセージのやり取りを2,3度行っていきなり交換を持ちかけてくる人がいます。
LINEを交換した方がやり取りが楽なのは間違いありませんが、Pairs上でもメッセージのやり取りはできるものそれを急かしてくるというのは経験上あまりよい事が起きません。
- LINEで会話を始めたら別サイトに誘導してくる
- 写真を急かしてくる、やたら送ってくる
- 手あたり次第声を掛けている(ヤリモク系に多い)
- 副業系で年収をアピール
即LINE交換してやり取りした中で、実際に起きたケースです。そんなに数が多いわけではありませんが用心するに越したことは無いでしょう。
別サイトに誘導してくる
別サイトに誘導してくる人が居た場合、そのサイトの勧誘を行っていると思って良いでしょう。
多くの場合「Pairsはあまり使ってなくて、こちらのサイトで活動しているのでよかったら登録してくれませんか。」といった感じで誘ってきます。
会員登録させることが目的なので、URLを送付した時点で相手の仕事は終わり。後は貴方が会員登録してくれるのを待っているわけですが、無視すれば済む話。
最近はあまり聞きませんが、送られてきたURLが悪質サイトの場合もあるので、URLを開かない、またはしっかりアドレスを確認して開くようにしましょう。
写真を急かしてくる、やたら送ってくる
LINE交換することで、メッセージだけでなく写真のやり取りも容易になります。
最も気軽が故に容姿をやたらと気にする人がいるのも事実。
私も、やたら写真を要求してくる人に当たったことがありますが最終的にフェードアウト。Parisに載せている私の写真との相違を確認したかったのかもしれませんし、そうでないかもしれません。
理由は分かりませんが、写真を見たのちに返信が無くなると落ち込むので注意しましょう。
副業系で年収をアピール
何故だかよくわかりませんが、本業ではなく副業でやたらアピールしてくる人物も要注意。
プロフィール時点であれば、相手にしなければ良い話ですが、LINE交換後にアピールしてくる人もいるので注意しましょう。
大抵の場合、そのまま勧誘に発展していくのは目に見えています。先の別サイトであればLINE上でのやり取りなので無視できますが、出会った後の勧誘の例もあるので注意しましょう。
LINEIDの流出
不用意にLINEの交換をして悪意を持って流出されるケースもあるようです。
筆者は幸いそういった例にあった事無いのか、そもそもID検索をOFFにしているため気になった事はありません。
ID検索を利用している場合に流出してしまうと、知らない人から友達申請が来て非常に面倒という声があります。