omiai利用中に突然目にする、イエローカード。違和感というよりこの人何したのだろうかときになりますよね。
そもそもイエローカードが何かといえば運営元から警告を貰っている状態です。
しかし、何故イエローカードを貰っているかは私たちは知りようがありません。
Omiaiで相手に表示されてるイエローカードって一体なに?
「このユーザーはイエローカードを受けています」男性でも、女性でもOmiaiが定める禁足事項を破ると運営元から警告されることになります。
では禁足事項とは何かというと利用開始時に同意したOmiai利用規約「第7条(禁止事項)」の項目が該当します。
この記事を書いている現在のOmiai利用規約(最新改訂日:2019年12月11日)を見ると34項目もの禁足事項が設けられています。もっとも34項目あっても多くの項目は普通に利用いれば規約に引っかかるものではありません。
細かくはヘルプからイエローカード&違反報告、およびOmiai利用規約を自分でも確認しておくのをおすすめします。
イエローカードについて:Omiai>ヘルプ>イエローカード&違反報告
イエローカードを貰っている理由は分からない
相手が何故イエローカードを貰っているのかは、Omiaiの運営に問い合わせてもほとんどの場合答えてくれることはありません。
マッチングされているお相手に対して、イエローカード付与/強制退会が行われた理由や利用状況に関するお問い合わせにつきましては、該当のお相手、またはその方とマッチングされていた他ユーザー様のご利用状況開示につながりますため、 プライバシー・ステートメントに則り、Omiaiではお答えすることができません。
ご返答を控えさせていただく場合がございますので、予めご了承ください。Omiaiヘルプより引用:マッチング相手がイエローカード/強制退会になった理由を教えてください
運営側が独自に見つけたのか、他の会員から通報されたのか詳しく知ることはできません。
いくら考えても答えが出ないのであれば考える必要はないでしょう。イエローカードを貰っている人は避けて通るのが無難と言えます。
一般的に通報される可能性が大きい(と思う)4つの利用規約
利用規約を読んでいると、他の会員から通報されやすい(と、femit編集部が勝手に思う)項目が4つあったので代表的な例として見てみましょう。
(4)他のお客様に対して誹謗中傷したり、嫌がらせをしたりする行為
本人に誹謗した気が無くても受けてが気分を害すれば誹謗中傷になります。
(16)18歳未満又は高校生の方、独身でない方または恋人がいる方が当サービスを利用する行為
マッチングアプリはすべて18歳未満又は高校生の方禁止。独身の人以外利用することができません。
良くあるのが既婚者の登録ですね。別居中とか離婚する予定とか言い訳にならないので出会ってしまった場合には遠慮なく通報しましょう。
(18)氏名、住所、電話番号、メールアドレスなど(これらは、自分自身のものであるか他人のものであるかを問いません)を投稿等する行為
イエローカード云々の前に、数回であった後ならともかく出会う前に住所を教えるのは危険です。
相手が伝えてきた場合でも、本当にそこに住んでいる保証なんてありません。
自己防衛の意味も踏まえ、自分の住所は教えないようにしましょう。
(20)他のお客様と会う約束をした後、これを一方的にキャンセルする行為
ドタキャンですね。日時を間違えた、忘れていたなどを含みペナルティーは決して軽いものではありません。
もちろん急な用事というのは誰しも起きうることです。本当に用事が出来たのであれば分かったタイミングで断りの連絡を入れれば済む話。
推測にはなりますが、1度や2度のドタキャンでなく常習犯であるからこそのイエローカードになると思います。
悪意を持ったユーザーから身を守るのは自分自身
前者が、無意識、マナーの粗忽。どちらかと言えば人柄に起因するものですが、悪意を持ってくるるユーザーだっています。
Omiaiがヘルプで注意を喚起しているので一度目を通しておくのが良いでしょう。
- 他のサイトへ誘導する。
- 他のサイトに誘導する人にはご注意ください。特に男性は注意が必要です。
- 親しくないうちからメールアドレスを求めてくる
- 個人情報を収集しようとする悪質な業者が存在します。男女とも注意が必要です。
- お金を借りようとする
- お金の貸し借りの話には慎重になりましょう。男女ともに注意が必要です。
- 悪質なユーザーの特徴
- Omiai内でのメッセージ交換を拒み、外部で連絡を取ろうとする
- FB交換を拒否する
- FB交換をしたが友達数が少ない、またはFBに登録をしたばかり
- 会話の内容がかみ合っていない
- プロフィール写真が実際とは違う人(海外のアイドルの写真を使用 等)
Omiaiヘルプ:出会い系サイトやネットワークビジネスへの勧誘の事例
イエローカードを貰うとどうなるのか
真っ先に考えられるのが、相手に警戒されるということですね。一応警戒という言葉で濁していますが、実際にはまともにメッセージの交換や「いいね」を貰えなくなるのは想像が難しくありません。
- イエローカードを受けている相手を見ようとした際に警告が表示されます。
- また、イエローカード中は機能に一部機能が制限されます。
また、イエローカードを受けている際に再び通報された場合、強制退会の処分を受ける場合もあります。
強制退会後、再入会は不可
イエローカードを貰った後に、再入会をしようとしても過去の登録データからFacebookや本人確認で確認が入るため再入会することはできません。
また相手が強制退会を受けても、私たちからは退会済みとしかわかりません。
メッセージのやり取りをしているのにある日突然相手が、退会済みになっている場合、強制退会処分を受けている場合もあります。