婚活で絶対に避けて通れないのが「プロフィール」と、「写真」。最初の一歩目が始まるも始まらないもこの二つがすべてといってよい大事なものです。
しかし、婚活アプリで写真を載せた方が良いのか、悩んでいる人は結構多いんですよね。
実際アプリ上で見ていても自分の写真ではなく、ペットやぬいぐるみを載せている人は結構います。その理由はほとんど場合、自分の写真を載せたくない、身バレしたくないからです。
ただ一人の伴侶を探すために不特定多数に自分の写真を載せるのは抵抗がある。たしかに気持ちはわかります。でも、自分の写真を載せないことがおすすめできないのは、みんな分かっているはずなんですよね。
婚活アプリで最も重要なのが「写真」です。
だって今から結婚を相手を探すのに、顔も分からなければ雰囲気もわからない。なかなかそんな人にメッセージを送ろうなんて思いません。
婚活アプリに写真を載せる理由と載せたくない理由
まず第一に容姿ですよね。自分の写真は置いといても相手の写真は気になるもの。男性でも女性でも姿を気にするのは当然です。
見る分には容姿を気にするのは結構ですが、伝えるのに大切なのは見た目ではありません。最も重要なのは相手に自分の雰囲気を伝えることです。

確かに口では容姿は大切というけれど、みんないい年齢になってきているので絶対イケメン、綺麗じゃないとダメ。なんて人は少数。明るく、自信を持っている写真をチョイス!
お見合いや結婚相談所などではスーツや着物の格好できっちりとした格好を写真を取って使います。それは常識的でまじめで誠実である雰囲気を作るためです。また、趣味や好きなことはレポートで提出するためわざわざ写真でアピールする必要が無いからとも言えます。
しかし、婚活アプリでプロフィールを伝えるには限度があります。(文字数的な問題や、細部までプロフィールを作りこんでもなかなか読んでもらえないケースも)。写真であれば雰囲気を一目で伝えることができるので意識して選ぶようにしましょう。
写真で自分の雰囲気を伝えよう

綺麗なシチュエーションで顔を隠すと、写真でのイメージが膨らみ過ぎて過度な期待をされがち
結婚のために婚活アプリを使う訳で、恋人を探しているわけではありません。最終的にどんなにイケメンでも、どんなに綺麗な人でも生活感、価値観が違えばうまくいかないのは目に見えた話です。
例えばスポーツをしている写真を載せておけば、この人は運動が好きなのかな?アウトドア派なのかな?など、例えばペットと一緒に載っていると動物が好きなのかな?などそれだけで相手があなたの事をイメージできます。
更にイメージが沸けば、メッセージのやり取りの中で話が弾みやすくなります。自分から相手が話題をふりやすいように仕向けておくのも大切なことですよ。
よくメッセージのやり取りの最中でいつの間にかお互いメッセージを送らなくなり自然消滅してしまう人がいますが、よくよく話を聞いていると自分の情報は隠しているケースが非常に多いです。
つまり、写真から相手に与える雰囲気、情報というのは自分の第一印象を決定づける非常に有効なツールなんですね。載せるからには1枚と言わず複数枚載せた方が効果的です。
どんな写真を載せると相手に雰囲気が伝わりやすい?

楽しそうに飲んでいる写真。お酒好き、飲むのに抵抗が無い事をアピール。
1枚の写真ですべてを伝えようとしても無理。大切なのはいくつかの写真を用意することです。
最初のプロフィール写真は、一番自分をアピールできる写真が良いですね。
もっともベターなのは顔写真です。他にも子供がいる方などは子供と一緒に写っている写真(子供の顔は隠しておいた方が無難ですね。)、ペットと一緒に、旅行先での写真や、車など趣味の写真も良いかもしれません。
婚活アプリでは複数前写真を載せることができるので顔写真とそれ以外(旅行中の写真、趣味、スポーツなど)の全身写真を準備するようにしましょう。
顔写真

単純な写真でもポートレートで撮ると明るくはっきりアピールできる
スマホで自分を取って載せている写真というのが最も多いパターンです。しかし多いからこそ写真に非常に差があります。
差し当たって問題ないのは、やや引き気味で肩から顔にかけて明るい表情であれば問題ないでしょう。
顔写真でダメなパターンは、自分で撮って近すぎるアップな写真、アプリで加工しすぎ写真、部屋が暗い(明るくない)場所で撮影した写真など共通して言えるのは「相手に良い印象をあまり与えない写真」です。
- 自分で撮って近すぎるアップな写真
- アプリで加工しすぎ写真
- 暗い(明るくない)場所で撮影した写真
ここで重要なのは決して「悪い写真」ではないということです。「良い写真」というのはアプリを見ていて目に留まる写真で、さらに出会った時にがっかりさせない写真です。
写真とイメージが違うと、どんな良い人でも先に不信感が募ります。折角の出会いをマイナス評価から初めていいことなんてなにもないですよね。
自分で撮って近すぎるアップな写真
よくあるのがアップすぎる写真です。スマホのインカメラは簡単で便利ですが、顔が大きく撮影されてしまいがちです。角度をつけて綺麗に取るのも良いですが印象まで変わってしまうのでやや注意。
家族や友達に手伝って撮影するのも良いですし、手伝ってもらうのに抵抗がある場合は100円ショップなどでスマホ用のちっちゃい三脚を買って撮影するのが便利でGOOD!
アプリで加工しすぎ写真

絵をかぶせるアプリ程度でもまったく印象が変わるし、顔を隠しているけど興味を持ってという方が無理です。
写真をアプリで加工すると、かっこよく、綺麗に、可愛く見えたり簡単にデコレーションできてしまいます。確かに第一印象が良くなるのは間違いありません。しかし、最終的に出会うの写真ではありません。飾って別人のようなイメージを相手に与えてしまうのは時間の無駄です。
暗い(明るくない)場所で撮影した写真
意外と女性に多いのが暗めの写真を利用しているケースです。明るさが足りないと雰囲気が暗めに見え、本人がいくら明るい性格でも写真一つで台無しになってしまいます。
アップな写真と同じですが写真を撮るとき三脚など利用し、部屋全体を明るくして撮影するのがポイント。背景が白い壁紙など上手に使うのもよいですね。
顔無し写真は最後の手段
当然「いいね」「マッチング」率は下がりますが、どうしても顔写真を載せたくない人もいるでしょう。
そんな場合はメッセージのやり取りで相手の雰囲気が分かった後に写真のやり取りをするのも一つの手です。その場合、プロフィールに「メッセージのやり取りの後に写真を送ります。」など一言添えておくと相手の印象も変わります。
おすすめはしませんが、最後の手段として覚えておきましょう。
体全身の写真

趣味が一目でわかるような写真でアピール
体全身で撮る写真は背景をうまく利用して趣味や生活スタイルをうまくアピールできるチャンス。
顔写真と違いなかなか一人で撮るのには難しいので過去の写真でも良いので上手に使っていきたいですね。ただ、全体を広く使える分与える情報が多くなりがち。あくまでターゲットを自分に絞った写真で伝えるように厳選してきましょう。
- 異性と一緒に写っている写真はNG
- 面白いと思ってふざけた写真を使わない
- 不特定多数の人が移っている写真は使わない
異性と一緒に写っている写真はNG
女性に多いのが異性と映っている写真です。ほとんどのケースで相手の顔は隠していますが友達だろうと同僚だろうと本人以外に関係性は分からないので元彼?を想像するのが普通です。
わざわざ異性の存在をちらつかせてもプラスになることはないので避けた方が無難です。
面白いと思ってふざけた写真を使わない
これは男性に多いですね。ノリや勢いで撮った写真で面白い人だとアピールしていると思いますが、それで面白がってくれるのは友人・知人くらいなものです。
女性からすると真剣に結婚を考えているわけで、知らない不真面目な人は最初から相手にされないと思った方が良いです。
学生のノリは捨ててアピールするようにしましょう。
不特定多数の人が移っている写真は使わない
自分以外の情報は極力載せないようにする、これはNGというよりマナーに近いですね。
旅行中の写真などに知らない人が移っていたりするのは個人情報の点からも望ましくありませんし、なにより個人情報の扱いに疎い人と捉えられてしまいます。
良い写真は自分で決めない!他人に決めてもらうのが一番
結局のところかっこいい、綺麗、かわいい、良い写真をいくら撮っても自分で選んでも相手が評価してくれなければ意味がありません。
でも、家族に見せる?友達?同僚?仮に見せたとしてもダメ出ししてくる人はなかなかいないと思います。効かれた方としても婚活に利用する写真ですからあからさまに否定するのも気が引けるものです。
マッチングアプリDine(ダイン)を上手に利用する!
デートにコミットしてくれるマッチングアプリのDine(ダイン)。気になるお店に一緒にいける相手を探すマッチングアプリ。婚活や恋活よりちょっと遠い、出会いに繋げてくれるアプリです。
このアプリを使う使わないはさておき、注目したいのが写真を他人が評価してくれる機能です。
最先端技術が導入されている。その中に個別写真の人気度判定というものがある。これはアプリ内での異性の反応をもとに、各写真のスコアを独自ロジックに基づいて計算する機能だ。–デーティング・ガイド
つまり登録して、自分が婚活アプリで使いたい写真を複数枚登録しておけばAIが数値化してくれので評価が高い写真を利用すれば客観的な判断の元、良い写真を使うことができるわけです。